こんにちは、あたいです。
見てくださってありがとうございます。
先日、12月生まれベビーのおともだちと新宿に行ってきました。
のりもの大好きボーイ3人衆です。
学生時代はよく行っていた新宿ですが、子供が生まれてからは初めての来訪となります。
どちらも学生時代は常に工事していたところなので、どんな風に変わったのかな〜とわくわくしながら行ってみました。
新南口 Suicaのペンギン広場
いつできたのかはちょっと謎…というより、帰って初めて広場の名前を知りました。
ペンギンちゃん出世したねえ。
アクセス
当然、最寄駅は新宿駅なわけですが…JRでお越しの場合は新南口の看板を目指して行けば着きます。
というより、一度別の出口から出てしまうとなかなかアクセスが大変というか…
電車を降りてすぐ、ホームでしっかり新南口を確認したほうがいいと思います。
中央線・総武線・山手線の場合は代々木方面にありますね。
他線の場合、新宿高島屋方面に行けば割とすぐ近くです。
赤ちゃん向け施設について
広場なのでオムツ替えや授乳はよそに頼らないといけないのですが、隣にNEWoMANという施設があります。
そちらの4階に授乳室やオムツ替えのできる施設がありました。
というか調べていかなかったので若干焦りましたが、あってよかったです。
新南口 ペンギン広場へ
お弁当の調達
新南口にはニューデイズをはじめとしたコンビニがないので、駅ナカまたは別のところで調達することをおすすめします。
今回はちょうどマクドナルドでプラレールキャンペーンをやっていたのでそちらで調達しました〜
新南口からは5分も歩かないところにあります。
電車が見えるトレインビュースポットへ!
新南口を出て正面にSuicaのペンギン君。
いまはものすごいイルミネイトされています…過剰に…
そんなペンギンくんを正面にさかさか右へ歩いて行くと、ちょうどいい感じのベンチ。
そこでごはんを食べながら電車を見ることができました!
いい眺めだ〜(写真ド下手なのでまったく電車が写っていない)
ちなみに見えるのは中央線総武線に山手線など新宿駅に乗り入れるJR各線、小田急やロマンスカー、特急電車の成田エクスプレスやあずさ、あとは名前のわからない電車もたくさん!!
さすが日本一の乗降客数を誇る新宿、見れる電車の数もすさまじいです。
バスタ新宿に行けば大型バスもたくさん見れる
特に降車口の方は屋根があるために雨でも見れるので嬉しいところ。
NEWoMAN3階と繋がっているところ(タクシーターミナルですね)ならばしっかりした柵もありますし、子供と一緒でも安心です。
坂から降りてくるバスを見ながら子供たちも超はしゃぎます。
回送のバスなんかだと運転手さんが手を振ってくれたりしてこちらもほっこりです。
バスと電車が大迫力で一挙に楽しめるよ
電車の方は屋外なので季節を選ばないとえらいめにあいそうですが、秋口のこの季節は最高でした。
季節によってペンギン広場はオクトーバーフェストなんかもやってるようで、大人も楽しめます。
クリスマスの近い今の時期、夜はイルミネーションがとっても綺麗そう。
ちなみにむすこはというと、上から大量の電車、正面からのバス…
一気に大量ののりものを摂取できたむすこはベビーカーでうとうと眠ってしまいました。
楽しそうで何より!