こんにちは、あたいです。
見てくださってありがとうございます。
体重が戻りません。
大変まずい状況です。
ただでさえ妊娠前「ちょっと太ったな〜」と思っていたタイミングだったので、ものすごい太っています。
妊娠前から、この出産が終わったら人生最後の真面目なダイエットに取り組もうと思っていました。
今回は自分向けに備忘録的な感じで、方法や目標、それを目指すために読んだ本について書きます。
実際の数値を交えた現在の状況と目標
今回の妊娠では妊娠前から+11kgという状態。
ところが3900gの次男を産んでも1400mlの出血をしても超でかい胎盤を出しても自然に戻ったのは9.5kg。
はてさて現状は…
現在のわたしの状況
現在、身長は164cm、体重が59.5kg…60kgの大台が見えています。常に。
BMIでいうと、BMI22です。
これは適正体重といってもっとも健康的とされる体重ですが、見た目的には太いんです。
ダイエットの目標
目標は、結婚式直前の体重、53kgです!
これはBMI20、美容体重と呼ばれる体重。
この体重だった頃は周りに痩せたと言われたり、自分自身好きな服を着れて、身体の軽さも感じられました…
期間を設けると焦るのでいやなのですが、とりあえず5〜6月(期間としては7〜8ヶ月)くらいまでには頑張りたいです。
なんでこんな妙な時期なのかというと……来年4月(2020年4月)に長男が幼稚園入学を控えているから。
なので5〜6月、つまり半袖になったりして服で体型カバーができなくなる時期(あやふや)を目標に……!!
産後ダイエット、いつから始めるのがいい?
出産後は産後6週〜8週までの間産褥期と呼ばれてます。
特に産後1ヶ月間…大体1ヶ月検診までは安静にしているのが基本とも。
そんなわけでいつから始めればいいか?検診のときに先生に聞きました。
産後ダイエットは1ヶ月検診で問題がなかったら始めよう!
まず、検診で異常が見つかったら大変!とのことなので、検診まではNG。
というのは退院前に言われていました。
その上で先生に相談すると「問題がなければ産後4週経過していれば大丈夫!」とのこと。
6週まで待った方が安全かなあと思っていましたが、問題がなければもう始めてOK〜と言ってもらえました!
過度な食事制限は絶対ダメ
育児は体力勝負!
長い時間抱っこをしたまま寝かしつけのためにゆらゆら揺らしたり、買い物行くにも数キロの赤ちゃんを背負って…などなど。
しかも夜間の授乳があって睡眠不足になりがち。
育児をしているだけでかなりのカロリーを消費している上、回復もできない状況。
そんな中、極端なカロリー制限をしてしまえば……想像に難くないですよね。
特に母乳の場合は出が悪くなってしまうのでさらによくないです。
必ず最低限の食事は摂るように強く言われました。
ここで最低摂取カロリーを調べることができるので、これも参考にすると良いです。
ダイエットの前提が整った!
まずは目標設定と、始める時期。それから食事制限はしないことが決まりました。
あとは目標に向かって何をするか?何をやめるか?についてです。
書いてたら長くなってしまったので続きます。