こんにちは、あたいです。
先日、夫の誕生日だったので葛西臨海公園に行ってきました。
1年前にもむすこのハーフバースデー祝いという謎の理由で行きまして、今回は再訪です。
誕生日なので、の意味があんまりわかりません。
1歳5ヶ月(もはや1歳半)をつれて行ってきましたレポです。
アクセス
去年は微妙にアクセスしにくいところに住んでいたので車で行きました。
1時間まで200円、それ以降は30分ごとに100円でした。
当時は電車バス代考えると4時間以上いない限りは車のほうが安かったので…
今回は電車です。
東京駅からなら5駅15分くらい、新木場からなら1駅3分くらい。
各駅停車しか止まらないので注意。
お魚の絵やペンギンの絵がたくさん書いてあって可愛いです。
葛西臨海水族園
葛西臨海公園は大きい公園があって、その中に水族館があります。
ペンギンとマグロが有名。
ベビーカーについて
ふらふら歩いて行くと、係員さんがベビーカー預かりますヨ〜と言ってくれます。
中に入るのはエスカレーター、奥に行くにつれ階段も結構あります。
もちろんスロープもエレベーターもあるのでそんなには困りませんが…
混んでる日には身動きがとりづらいです。
うちは預けてしまいました。無料です。
レストランについて
なかにシーウィンドというレストランがあります。
開放感のある、セルフサービスのレストランです。
まぐろが有名な水族園なのにマグロカツカレーが食べれます。
お子様メニューもあるよ。
持ち込みの場合は外で食べるスペースがあるので、そちらで。
全然関係ないですがわたしはそこにある軽食やさんでクレープ焼いてました。
10年前くらいですけど。
一方むすこは…
人見知り全盛期のむすこですが…
その日は幼稚園くらいの団体さんが 2、3組。
テンションMAXの元気な子供たちがしこたまいたせいで完全に萎縮。
暗いのもあいまって、魚やペンギンに興味はあるものの、ほぼ夫に抱っこされてました。
ベビーカーで入った方がよかったねぇ…
外の公園へ
今度は公園のほうへ行ってみます。
マップを見てみるとわかるんですが、水族園は公園のほんの一部。
観覧車やBBQ、バードウォッチングと、色々な楽しみ方ができます。
特にBBQは超人気。だとか。
磯遊びとカニ釣り
海の方へ行くと、テトラポッドの周りに家族連れがちらほらいます。
- タコ糸
- スルメ
- 50円玉
最低限これだけあればできます。
あとはカニをすくい上げる網と、観察するカゴがあればなお良いですね。
タコ糸に50円玉を通して重しにし、それでくるっとスルメを結びます。
テトラポッドの隙間につっこむと、結構それでカニが釣れるんですよね…
キャッチアンドリリースでお願いします。
そして息子は…
水族園は意気消沈していたものの、公園は走りまくります。
海沿いに行くと、潮溜まりが結構あるので、それでぱしゃぱしゃ楽しそうに遊んでました。
滑って転んで尻もちをついてしまったので、着替えも必須です。
ただ結局一番喜んだのは移動販売車…
いたるところにあり、見るたびに奇声をあげて眺めていました。
そしてあつい
6月のあたまですが、すでに夏!
日陰は涼しいですがそこは公園、遮るものがないところも多いです。
帽子や保冷剤を駆使して熱中症対策をしていかないと結構大変そうでした。
うちはこれを抱っこ紐にいれたりベビーカーの下に敷いて冷やしてます。
ぶあつめのカバーがついてますので、直に近い状態でも冷たくなりすぎないのでお気に入りです。

丹平製薬 カンガルーの保冷・保温やわらかシート 抱っこひも用 マリンカラー (首が座る生後2~3ヶ月頃から対象)
- 出版社/メーカー: 丹平製薬
- 発売日: 2017/03/01
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
水族園は民営の派手な演出はないですが、その分落ち着いていてゆっくり見られます。
公営だけあって入場料も控えめ(大人700円)ですので、ぜひぜひ〜