こんにちは、あたいです。
見てくださってありがとうございます。
さて次男が生まれて2ヶ月となりました。
長男のときは2ヶ月まであと何日〜って数えたりしてたんですけど数える間もなく2ヶ月になりましたね…
毎日どたばたと過ごしております。
その前、0〜1ヶ月のようすはこちらです。
1ヶ月の赤ちゃんの様子
新生児を卒業してもう乳児です。
ビジュアル的には新生児なのに…
1ヶ月の赤ちゃん、できるようになったこと
1番はこれです、あやすと笑うようになったこと!!!
あやしたら100%笑うわけではないですが、笑うときは笑う〜
ただでさえ可愛いのに歯のない笑顔の可愛さといったらないです。
あとはクーイングがどんどんさかんになってきました。
長男のときよりおしゃべりが多い気がするのは長男がよく喋ってるからですかね…
とみに可愛いクーイングのときは夫も私も長男もそろって真似します。なごむ〜
生後1ヶ月半、いまさら乳児湿疹!?
長男のときは退院して1週間頃から乳児湿疹がありました。
1ヶ月検診のあとからさらにひどくなり、生後6週頃にはステロイドが処方されました。
…というくらいだったのですが、次男はずっとつるんつるん。
これは乳児湿疹なしかな〜〜と思っていたのですが。
生後1ヶ月半をすぎたころから突然秋めいてきて急に乾燥するように。
それに伴ってぷりぷりほっぺがガサつき始め、乳児湿疹ができはじめました。
長男の予防接種ついでにいただいた非ステロイドの塗り薬を塗るとあっという間に改善されました。
ちょっと塗り忘れると復活してしまうのでアレですが…ステロイドを使わなければならなかった長男よりはやはり軽そうですね。
新生児おむつと50cmの短肌着がサイズアウト
1ヶ月検診の前後から、どんなにゆるくつけても太ももにおむつの跡が残ってしまうように…
ちょっときつそうだったので、おむつをSサイズに変更しました。
短肌着も服の中ですぐめくれるようになってしまったので、こちらも50はおしまい。
とはいえ50cmは長男のときもすぐサイズアウトしてしまったので買っていません。
今回サイズアウトしたものも長男のおさがりだったので無駄にはならずにすみました。
ちなみに体重は1ヶ月半時点で6.5kgです。
元々が大きいのでなんともいえませんが、そら大きくなるわよね…
1ヶ月の赤ちゃんの生活リズム〜授乳間隔や睡眠など
夜はそこそこ寝てくれているわけですが、まだまだ夜間授乳の必要な時期です。
最後のおっぱいのタイミングにもよりますが、夜中は1回ということも。
1ヶ月の赤ちゃんの生活リズム
またまた1日を書き出してみました。
というわけで平均したらこんな感じです。
授乳の間隔がちょこっとずつあいてきました!
1.5〜2時間の頻回はだいぶ少なくなってきたかな…
おっぱいがガチガチになりすぎるということも減り、母親側も授乳間隔が整ってきたかなあという感じです。
とはいえまだまだ頻回の日や時間もありますが…
公園の時間が増えてきた
公園デビューも30分くらいだったのが、最近は1時間ほど行っています。
かわいそうかな〜とは思いますがお兄ちゃんの体力が有り余ってしょうがないので…
10月も中頃をすぎるとだいぶ日差しや気温が落ち着き、ちょうどいいい気温になったのもあります。
産後8週が経過!ダイエットだ!
日増しに大きくなる赤ちゃん。
毎日いろいろな顔を見せてくれて可愛いが止まりません。
一方わたしのほうも産褥期をようやく終えたので、これからダイエットに励みます。
というのも妊娠前の体重にどうしても戻らず…
その辺の方も書いていきたいですねえ。